カルロス・ゴーン日産前会長が保釈時に「変装」していた事が話題ですが、
変装を提案したのが高野隆(たかのたかし)弁護士。
事務所の場所や弁護費用などリサーチしました。
高野 隆弁護士のプロフィール
名前:高野 隆(たかの たかし)
生年月日:1956年9月30日
年齢:62歳(2019年3月現在)
大学:早稲田大学の法学部、サザン・メソジスト大学ロースクール
職業:弁護士
早稲田大学を出て更にアメリカで法律を学ぶために、
サザン・メソジスト大学のロースクールに通われました。
サザン・メソジスト大学では、憲法、刑事手続法、証拠法などを学ばれたそうです。
日常英会話でさえ難しいのにロイヤーの使う英語はもっと難しそうですね…英会話も堪能なのでしょう。
日本とアメリカで学ばれていらっしゃるので、国際的に活動できる弁護士さんです。
巷ではジブリの宮崎駿氏にそっくりだと話題になってます。
https://twitter.com/shndotcom/status/1104032467126611968?s=21
確かに似ておるwww
高野弁護士の経歴
1979年:早稲田大学法学部卒業
1987年:サザン・メソジスト大学ロー・スクール卒業(LL.M)
2004年:第二東京弁護士会に登録換え
2004年~2009年:早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)教授
2006年~2014年日:弁連裁判員本部・法廷技術に関するプロジェクトチーム座長
2014年~2015年日:弁連刑事弁護センター・法廷技術小委員会委員長
代表的な担当事件として、
・オウム真理教事件
・本庄保険金殺人事件
を担当されていました。
刑事弁護の業界では「神山啓史弁護士」、「後藤貞人弁護士」と共に
三大刑事弁護人とも言われており、弁護士としてかなりの実力者でもある高野弁護士。
凄い実力者ですね。
刑事弁護士として数々の無罪を獲得されています。
また、弁護士としてでなく法曹教育にも力を入れておられ、
早稲田大学大学院法務研究科では教職をされていらっしゃいました。
高野隆の門下生は「高野チルドレン」と呼ばれ、
刑事弁護の業界でも知名度が高いと言われています。
事務所
高野隆法律事務所
TEL : 03-5825-6033
FAX : 03-5825-6034
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-7
第6東ビル901
〈アクセス〉
・東京メトロ日比谷線秋葉原駅4番出口から徒歩1分
・JR山手線・京浜東北線・総武線秋葉原駅昭和通り口から徒歩3分
・都営地下鉄新宿線岩本町駅A4出口から徒歩3分
弁護費用
高野さんの費用って一体どれくらいなのでしょうか?
事務所のHPで見てみると
代表弁護士:¥30,000~¥60,000/時間
ほぅ…お高いですねw
話し合いなどで見積もりを出してくれるようですが、
弁護士さんに相談するって結構なお値段なのですね。
刑事事件の場合
①着手金:弁護活動に着手する際に支払う物
②成功報酬:事件終了時に、達成された成果によって一定額を支払う物。
③期日日当:公判期日、公判前整理手続期日、打合せ期日など、
裁判所で行われる期日に参加する日当として支払う物。
この3種を支払わなければいけません。
結構な金額になりますよー。
着手金及び成功報酬
依頼の目的(何を目標に弁護活動をするか)及び結果によって金額を決めます。
標準額は以下のとおりでした。(消費税抜、単位:万円)
期日日当
弁護士が裁判所に出頭して弁護活動を行った場合に、日当を支払います。(消費税抜)
〈公判前整理手続期日または打合せ期日〉
1期日につき50,000~150,000円
〈公判期日〉
1期日につき100,000~200,000円
この金額は基準らしいので実際は話し合いで決まるそうですが、
単純に計算しても事件起きてから解決まで
ザッと300万は軽く必要という感じですね。
民事事件の場合
①着手金:弁護活動に着手する際に支払う物報
②成功報酬:弁護活動の終了時にその成果に応じて支払う物
の2種類の報酬があります。
民事保全や民事執行など1回の手続で終了する案件については
一律の手数料を支払うだけで他に支払いは発生しないみたいです。
着手金
紛争の種類とその経済的価値に応じて着手金の額が決まります。
*最低額は10万円(消費税抜)
保全申し立て手数料
仮差押え、仮処分など、相手方からの履行を確保する手続を行う場合の手数料。
一律 20万円(消費税抜)/件
執行申し立て
確定判決や公正証書などに基づく強制執行の申立て手数料です。
一律 20万円(消費税抜)/件
成功報酬
交渉で獲得した金額、勝訴判決で認められた金額が基準。
獲得した額の10~20%(消費税抜)
最低額は10万円(消費税抜)
こちらも金額や支払い方法は、話し合いの上、事件受任の際に書面で合意されるそうです。
※裁判所に納める印紙や予納金、切手代、交通費などの実費は報酬に含まれません。
家事事件の場合
離婚や相続などの家事事件を一時金制で受任する場合です。
①着手金:弁護活動に着手する際に支払う物。
②成功報酬:弁護活動の終了時にその成果に応じて支払う物。
の2種類です。
民事保全や民事執行など1回の手続で終了する案件は一律の手数料を支払うだけす。
着手金
紛争のタイプによって着手金の定め方が異なります。
離婚や子供の親権など経済的に評価できない請求と
一定の財産的な給付を求める請求と
2種類ありました。標準額はこちら(消費税抜)。
いずれも最低額は10万円です。(消費税抜)
成功報酬
事件が終了した際の成果に応じて支払う物。
標準額は以下のとおり。(消費税抜)
いずれも最低額は10万円。(消費税抜)
保全申し立て手数料
仮処分、仮差押えなどの手続を行うための手数料。
一律 20万円/件(消費税抜)
執行申し立て手数料
民事執行などの強制執行手続を行うための手数料。
一律 21万円/件(消費税抜)
こちらも話し合いで金額は決まります。
裁判や弁護士な話は良く耳にするものですが、こんなにお金が掛かるとは・・・
優秀な弁護士さんにお願いしたいものですね。
評判は?
高野弁護士の評判はどうでしょうか?
リサーチすると
「保釈のスペシャリスト」と言われるくらい凄腕の様です。
今回ゴーンさんが作業員姿に変装していたことについては、
高野隆弁護士自身のブログで
「すべて私が計画して実行した。
彼が生涯をかけて築き上げてきた名声に泥を塗った」
と謝罪されています。
変装の目的について
「素顔をさらして住居に向かえば膨大な数の
カメラが追いかけ、住居が全世界に知れ渡り、
家族や近隣住民の生活も脅かされる」
とメディアの追跡を避けるためだったと説明。
その上で
「私の頭にひらめいたのが昨日の方法だった。しかしそれは失敗した」
と釈明されました。
メディアに対しては
「著名人にも身近な人と心安らぐ場所が必要」
と、取材への配慮も求められています。
保釈時の変装「名声に泥」 ゴーン前会長弁護人が謝罪https://t.co/5JckVL8OKt
→高野隆弁護士は自身のブログで、作業着での変装について「ゴーン氏の名声に泥を塗る結果となった。申し訳なく思っている」と謝罪 pic.twitter.com/QVOa7e4A9O
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 8, 2019
ツイッター上では色んな意見はありましたが、
実際に一瞬でもメディアの目を欺いた事には変わり無いので
流石だな。と感じましたね。
ゴーンさん自身も面白がってたみたいなので結果良かったんじゃないかと思いますw
私個人も笑いました。
なかなか良い発想だったと思います。
ゴーンさんの弁護士、高野隆さんなんだ。流石に国内最高峰の方が対応してるのね。。。なんか複雑。。
— きゅーい@さーびすがつくれない (@library_fit) March 8, 2019
こちらのツイートにある様にやはり高野弁護士は国内最高峰なんですね〜。
まとめ
これからゴーン氏の動向について気になりますね。
最強弁護士軍団が付いているので意外な結末になるかも知れません・・・
以上高野弁護士に付いてのリサーチでした。
高野弁護士へのご相談はこちらへ。
それではまた。
スポンサードリンク
コメントを残す